「とにかく早く結婚したい」「婚活のやり方が分からない」など結婚のことで悩んでいる人はいませんか。
婚活方法はさまざまですが、いち早く結婚したい男女におすすめなのが結婚相談所の利用です。
結婚相談所は一人ひとりに合ったぴったりの婚活方法を提案してくれる最強のサポートツールです。
結婚相談所を利用することは、まさに結婚への最短ルートであると言っても過言ではありません。
この記事は実際の口コミ評判をはじめおすすめの結婚相談所、料金、特徴などを詳しくまとめてみました。
結婚相談所の賢い選び方や注意点などもピックアップしてあるため、これから婚活を始める人には見逃せない情報ばかりです。
素敵な出会いとさらなる幸せを手に入れるためにも、是非参考にしてみて下さい。
結婚相談所おすすめ15社の比較表
はじめに結婚相談所おすすめ15社の情報を一覧表でまとめてみました。
どれも2023年度現在の最新情報を掲載しており、料金に関しては一番人気のコースをピックアップしています。
一覧表は会員数、料金、特徴など大事なポイントのみをおさえてあるため、結婚相談所を比較検討しながら参考にしてみて下さい。
結婚相談所 | タイプ | 店舗数 | 会員数 | 年齢層 | 男女比 | 料金 | 結婚相談所 | 1年間総額 | 出会える人数(年間) | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サンマリエ![]() |
仲人型 | 23店舗+32サテライト ※サテライトは月1~2回開催 |
80,296名 | 男性30~40代 女性20代後半~40代 |
57:43 | 初期費用:187,000円 月会費:17,600円 成婚料:220,000円 |
サンマリエ | 618,200円 | 156人(スタンダードコースの場合) |
|
パートナーエージェント![]() |
仲人型 | 18店舗 | 73,017名 | 男性30~40代 女性20代後半~40代前半 |
45:55 | 登録料:33,000円 初期費用:104,500円 月会費:18,700円 成婚料:55,000円 |
パートナーエージェント | 416,900円 | 132人(コンシェルジュコース・エリアⅠの場合) |
|
ムスベル![]() |
仲人型 | 37店舗 | 168,588名 | 男女ともに30~40代 | ー | 入会金:297,000円 初期費用:33,000円 月会費:15,400円 成婚料:55,000円 |
ムスベル | 514,800円 | 無制限 |
|
ハッピーカムカム![]() |
仲人型 | 2店舗 | 約70,000名 | 女ともに20代後半~40代 | ー | 入会金:55,000円 月会費:16,500円 お見合い料:11,000円(1回) 成婚料:220,000円 |
ハッピーカムカム | 473,000円+お見合い料 | 無制限 |
|
クラブマリッジ![]() |
仲人型 | 3店舗(出張面談可能) | 約81,437名 | 男性:30代半ば~40代 女性:30代~40代半ば |
62:38 | 登録料:33,000円 活動サポート費:165,000円 月会費:16,500円 成婚料:220,000円 |
クラブマリッジ | 616,000円 | 372人(ライトコースの場合) |
|
結婚相談所 | タイプ | 店舗数 | 会員数 | 年齢層 | 男女比 | 料金 | 結婚相談所 | 1年間総額 | 出会える人数(年間) | おすすめポイント |
マリッジクラブ・ウィッシュ![]() |
仲人型 | 3店舗 | 非公開 | 男性:20代~50代 女性:20代~40代 |
ー | 男性:ステータスコース ・入会金:33,000円 ・活動サポート費:0円 ・月会費:0円 ・システム利用料:3,300円 ・お見合い料:110,00円(1回) ・成婚料:330,000円 女性:セレブリティーコース ・入会金:33,000円 ・活動サポート費:217,800円 ・月会費:165,00円~220,00円 ・お見合い料:5,000円(1回) ・成婚料:0円 |
マリッジクラブ・ウィッシュ | 男性:402,600円+お見合い料 女性:481,800円+お見合い料 |
ー |
|
スマリッジ![]() |
データマッチング型 | オンライン完結 | 約30,000名 | 男女とも:20代~40代 | ー | 登録料:6,600円 月会費:9,900円 成婚料・お見合い料:0円 |
スマリッジ | 125,400円 | 192人 |
|
ナコード![]() |
データマッチング型 | オンライン完結 | 約121,000名 | 男女とも:20代~40代 | ー | 入会金:29,800円 月会費:16,800円 成婚料:0円 |
ナコード | 231,400円 | 372人 |
|
エン婚活エージェント![]() |
データマッチング型 | オンライン完結 | 約30,000名 | 男性:30代~50代 女性:20代~40代 |
51:49 | 登録料:10,780円 月会費:14,300円 成婚料・お見合い料:0円 |
エン婚活エージェント | 182,380円 | 192人 |
|
オーネット![]() |
データマッチング型 | 40店舗+14サテライト | 45,435名 | 男性:20代~50代 女性:20代~40代 |
60:40 | 入会金:33,000円 活動初期費用:83,600円 月会費:16,500円 成婚料:0円 |
オーネット | 314,600円 | 198人(プレミアムプランの場合) |
|
結婚相談所 | タイプ | 店舗数 | 会員数 | 年齢層 | 男女比 | 料金 | 結婚相談所 | 1年間総額 | 出会える人数(年間) | おすすめポイント |
セブン結婚相談所![]() |
データマッチング型 | 2店舗 | 18万人以上 | 男女とも:20代~50代 | 50:50 | 入会金:30,000円 月会費:8,000円 成婚料:110,000円 |
セブン結婚相談所 | 236,000円 | 無制限(申込みは毎月50人まで) |
|
ツヴァイ![]() |
ハイブリッド型 | 50店舗 | 97,000名 (2022年3月データ) |
男女ともに20代~40代 | 49:51 | 入会金:115,500円 月会費:15,400円 成婚料:0円 |
ツヴァイ | 300,300円 | 204人(ご紹介プランの場合) |
|
IBJメンバーズ![]() |
ハイブリッド型 | 12店舗 | 約81,437名 (2022年12月データ) |
男性:20代^40代 女性:20代~40代前半 |
ー | 入会金:33,000円 活動サポート費:219,450円 月会費:17,050円 成婚料:220,000円 |
IBJメンバーズ | 677,050円 | 240人(アシストコースの場合) |
|
フィオーレ![]() |
ハイブリッド型 | 16店舗 | 約85,049名 (2022年11月データ) |
男女とも:20代~50代 | ー | 入会時支払金:165,000円 月会費:13,200円 お見合い料:5,500円 成婚料:110,000円 ※1年間契約 |
フィオーレ | 433,400円(セレクトコースの場合)+お見合い料 | 無制限 |
|
ゼクシィ縁結びエージェント![]() |
ハイブリッド型 | 25店舗+オンライン2店舗 | 約32,400名 (2022年3月データ) |
男性:20代~50代 女性:20代~40代 |
51:49 | 入会金:33,000円 月会費:17,600円 初期費用・お見合い料・成婚料:0円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 244,200円 | 312人(スタンダードプランの場合) |
|
結婚相談所とは?メリット・デメリットと向いている人を解説
そもそも結婚相談所とはどういうものか、よく分からないという人も多いのではないでしょうか。
結婚相談所は入会してみないと全容が分からないため、事前によく下調べすることが大事です。
なんとなく結婚相談所に入会して婚活を始めると失敗のリスクもあるので、まずはサービス内容などをしっかり把握することから始めましょう。
結婚相談所のメリットや向いている人などもお伝えするので、ぜひ参考にしてみて下さい。
結婚相談所とは?特徴やメリットを紹介
結婚相談所とは結婚したい男女がお相手を見つけるための婚活サービスです。
以前は仲人さんがお相手を引き合わせてくれる「仲人型」のサービスが一般的でしたが、現在の結婚相談所は種類が多様化しています。
結婚相談所によっては「店舗型」、「オンライン型」などがあり、それぞれ特徴が異なるため、自分に合った相談所を見極めることが大事です。
結婚相談所の主な特徴
結婚相談所の主な3つの特徴は次の通りです。
- 真剣に結婚したい男女のみが集まる
- 出会いの方法やサポートが充実
- あらゆる婚活ツールの中で最も成婚率が高い
結婚相談所の大きな特徴は、婚活意識の高い男女のみが利用していることです。
世の中には婚活の方法がたくさんありますが、その中で最も真剣度が高いツールだと言えるでしょう。
「1年以内」「今すぐにでも」など短期間で成果を出したいと願う人が多く、サポートも充実しています。
出会いの方法もいくつか用意されているため、自分に合った婚活方法で進めることができます。
また登録から成婚まで一人ひとりに合わせた方法で導いてくれるため、成婚率が最も高いツールとして注目されています。
結婚相談所と他の婚活方法を比較
では結婚相談所と他の婚活方法はどう違うのでしょうか。
婚活パーティ、マッチングアプリなど一般的な婚活方法と比較してみましょう。
結婚相談所 | 婚活パーティ | マッチングアプリ | 友だちの紹介・職場 | |
真剣度 | ◎ | 〇 | △ | 〇 |
出会いの数 | ◎ | 〇 | ◎ | △ |
安全性 | ◎ | △ | △ | ◎ |
コスト | △ | 〇 | 〇 | ◎ |
他の婚活方法と比較した場合、結婚相談所は料金以外はかなり優秀なツールであることが分かります。
出会いのチャンスが多いという点ではマッチングアプリもおすすめですが、真剣度の高さではいまいちです。
その点、真剣度・安全性は結婚相談所が最も優れています。
身分証を提示している安全な人とのみ出会えるため、婚活が初めての人でも心配ありません。
しかしサービスが充実している反面、料金が高いのが唯一のネックと言えるでしょう。
ある程度まとまった費用が必要なため、入会を検討している人は料金をよく確認することが大事です。
結婚相談所のメリット・デメリット
次に結婚相談所を利用するメリット・デメリットを見ていきましょう。
- 真剣な人にのみ出会える
- 希望条件に合う人を選べる
- サポートが手厚い
- 安全性が高い
結婚相談所は他のどの方法よりも安全性が高く、真剣な人のみが登録しています。
身分証提示によって身元がはっきりしている人とのみ出会えるため、怪しい人やサクラに騙されることも一切ありません。
また担当者がお相手と引きあわせたり、お見合いなどをしっかりサポートしてくれるため、時間の無駄もなくスムーズに進められます。
結婚相談所では恋愛経験があまりない人や婚活が初めてでも全く心配ありません。
またマッチングアプリなどと違って、お見合い、交際などうまくステップアップできるシステムになっており、気持ち的にも楽に進められるでしょう。
お見合いをはじめ、プロフィール検索やお見合いパーティなど出会いの方法も豊富なため、短期間での成婚が期待できます。
では結婚相談所のデメリットはというと、先ほどもお伝えしたように「コストがかかる」ことです。
サービスやサポートが手厚い代わりに、他の婚活方法よりも料金が高いのがネックです。
- 入会金:1~3万円程度
- 初期費用:3~10万円程度
- 月会費:1~2万円程度
- 成婚料:5~20万円程度
結婚相談所にかかる主な料金は入会金・初期費用・月会費となっており、相談所によっては成婚料がかかるケースもあります。
サポート内容にもよりますが、安い所でも1年で10万円程度、高い所では70~80万円程度の料金がかかるため、入会前によく確認して下さい。
結婚相談所が向いている人とそうでない人
これから結婚相談所を検討している人の中には、なかなか踏み出せない人も多いのではないでしょうか。
そこで「こういう人は結婚相談所に向いている」「結婚相談所はやめた方がよい」など、向き不向きを解説します。
結婚相談所が向いている人
- 婚活のサポートが必要な人
- 異性の気持ちがつかめない人
- 恋愛が長続きしない人
- なかなか出会いが訪れない人
- 1年以内に結婚したい人
上の項目で1つでも当てはまったら、結婚相談所が向いているタイプの人だと言えます。
結婚相談所はサポートが充実しており、最短でのルートを提供してくれるサービスだとお伝えしました。
異性慣れしていない人や過去の恋愛で長続きしなかった人は、そのまま婚活を進めてもなかなか難しいでしょう。
そこで第三者からのアドバイスやぴったりのお相手紹介などを受けることで、より早く結婚できる可能性が高くなるでしょう。
また恋愛が苦手ではない人でも、早期結婚を目指すなら結婚相談所がベストな選択かも知れません。
特に「1年以内」「半年以内」など具体的な目標が決まっている場合、結婚相談所はどんな婚活方法よりもおすすめだと断言できます。
結婚相談所が向いていない人
- 自分で婚活できる人
- 他人からアドバイスされたくない人
結婚相談所では第三者からのアドバイスや指摘などを受ける場面もあるため、人にあれこれ言われたくない人には向いていません。
自分でどうにかできるという人は、結婚相談所よりもマッチングアプリの方がおすすめです。
ちなみに結婚相談所とマッチングアプリはどう違うのかを比較してみました。
結婚相談所とマッチングアプリの比較
結婚相談所 | マッチングアプリ | |
真剣度 | 非常に高い | 恋活・友達探しの人もいる |
安全性 | 身分証提示あり | 年齢確認のみ |
サポート | 担当者がサポート | サポートなし |
料金 | 1年で10~70万円位 | 月額4,000円~6,000円位 |
結婚相談所はコストがかかる代わりに安全な出会いを提供し、担当者が婚活を全面的にサポートします。
それに対してマッチングアプリは料金が結婚相談所の数分の1で済むため、コスト面ではかなりおすすめです。
しかし中には真剣度の低いユーザーも登録しているため、自分で見極める力が必要になります。
第三者のサポートもないため、自らお相手を見つけデートに誘う積極性やある程度の恋愛スキル、経験値も必要です。
もし結婚相談所が向いていない、マッチングアプリの方が向いているという人は次のアプリがおすすめです。
おすすめ①:ユーブライド
ユーブライド![]() |
||
---|---|---|
会員数 | 256万人以上 | |
料金(1ヶ月) | 男女ともに4,300円(税込み)~ | |
年齢層 | 男女ともに30代~50代 | |
目的 | 真剣婚活 | |
おすすめポイント | 過去5年の成婚者数が1万人以上 サクラ0宣言で安全重視 婚活を応援する機能が充実 |
おすすめ②:マリッシュ
マリッシュ![]() |
||
---|---|---|
会員数 | 200万人 | |
料金(1ヶ月) | 男性3,400円(税込み)~ 女性無料 |
|
年齢層 | 男女ともに30代~50代 | |
目的 | 真剣婚活、再婚活 | |
おすすめポイント | お付き合いまで平均3ヶ月 再婚活を応援するプログラムあり リーズナブルな料金設定 |
おすすめ③:ブライダルネット
ブライダルネット![]() |
||
---|---|---|
会員数 | ー | |
料金(1ヶ月) | 男女ともに3,980円(税込み)~ | |
年齢層 | 男女ともに20代~50代 | |
目的 | 真剣婚活 | |
おすすめポイント | 年間22万件以上のカップルが誕生 婚活サポートが受けられる 婚活アプリイメージ調査3冠獲得 |
上記3つのマッチングアプリは結婚を目的とした婚活アプリであり、他のマッチングアプリと比較するとユーザーの真剣度も高めです。
どれも無料会員でお試し可能なので、気軽に試してみることをおすすめします。
結婚相談所の選び方を徹底解説!ポイントは4つ
結婚相談所はそれなりの料金がかかるため、選び方で失敗すると元も子もありません。
ただやみくもに入会すれば結婚できる訳でもなく、自分に最適なところを選んで初めて成果が出ると言ってよいでしょう。
そこで結婚相談所選びの大事なポイントを4つお伝えします。
結婚相談所の選び方その1 結婚相談所の紹介方法で選ぶ
結婚相談所は紹介方法によって大きく3つのタイプに分かれています。
- 仲人型
- データマッチング型
- ハイブリッド型
3つのタイプそれぞれの特徴をまとめてみました。
仲人型 | データマッチング型 | ハイブリッド型 | |
---|---|---|---|
出会い方 | 紹介 | システム | 紹介+システム |
料金 | 年間30万円~50万円位 | 年間10万円~30万円位 | 年間50万円~80万円位 |
メリット | 婚活全般を手厚くサポート アドバイスしてもらえる |
システムを使って多くの異性と出会える 料金が安い |
紹介と検索の良いとこどり 短期成婚が望める |
デメリット | 高額になりやすい 紹介人数に限りがある |
サポートがほぼない 自ら出会いを探す必要がある |
高額になりやすい 仲人型よりサポートが薄い |
仲人型はいわゆる結婚相談所の典型的な紹介方法となっており、担当者がお相手紹介や婚活全般をサポートしてくれます。
費用は高額になりがちですが、手厚いサポートが期待できるため婚活が初めての人でも心配ありません。
- 婚活をサポートしてほしい人
- 婚活が初めての人
- 異性との付き合いが苦手な人
基本的に仲人型はアドバイザーがお見合いを手配してくれるため、異性とお付き合いしたことがない人でも出会える確率が高いです。
相談所によってはお見合い場所や服装など全般的にアドバイスもしてもらえるので、婚活初心者でも失敗が少ないのは大きなメリットです。
もちろん自分からアプローチする必要はありますが、ある程度お任せできるのでかなり心強いと言えます。
それに対してデータマッチング型は、プロフィールなどを元にAIやシステムがお相手を紹介してくれます。
自分の希望や条件を入力することで、該当する異性を紹介してもらえる、いわゆるマッチングアプリの婚活版とも言えるでしょう。
- 積極的に婚活できる人
- 人に指図されたくない人
- 婚活費用をおさえたい人
仲人型とは異なり自分から婚活を進める必要がある分、料金はリーズナブルな設定となります。
しかしサポートが少ないため、自分でお相手探しやお見合いをセッティングしなければ出会えないというデメリットもあります。
とはいっても人に指図されたくない、マイペースで婚活したい人にはピッタリの方法だと言えます。
またデータマッチング型の中には「オンライン完結型」という店舗を持たない結婚相談所もあります。
登録~成婚退会まで全てオンラインで済ませられるため、より費用が安いというメリットがあります。
- とにかく早く結婚したい人
- AIシステムを使いつつハンドメイドの紹介も受けたい人
- 効率良い婚活方法を見つけたい人
最後に紹介するハイブリッド型は、仲人型とデータマッチング型を融合した新しい結婚相談所の形です。
システムを使ってお相手を探しながらアドバイザーのサポートも受けられるため、最も効率が良い方法だと言えます。
ハイブリッド型はメリットが多いものの、その反面アドバイザーのサポートが手薄になる傾向があります。
そしてさまざまな婚活方法が用意されているため、他のタイプよりも料金が高額になりやすいでしょう。
3つの婚活スタイルにはそれぞれメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を見極めることが大事です。
結婚相談所の選び方その2 会員数や年齢層が合うかどうか
結婚相談所を選ぶ際には、会員数をチェックすることも大事です。
そもそもどれくらいの会員数(=母数)がいるかで出会いの数が決まってしまうからです。
では大手結婚相談所の会員数を比較してみましょう。
結婚相談所 | 会員数 |
---|---|
ムスベル | 168,588名 |
ナコード | 121,000名 |
IBJメンバーズ | 81,960名 |
サンマリエ | 80,296名 |
パートナーエージェント | 73,017名 |
オーネット | 45,435名 |
上の表を見ると会員数が多い結婚相談所とそうでないところが明らかに分かれています。
なぜここまで会員数に差が出るかというと、結婚相談所の連盟に加入しているかどうかで大きく変わってくるからです。
最も会員数が多いムスベルは自社会員だけではなくさまざまな連盟に加入しています。
ムスベルの紹介可能会員数は計168,588名となっており、業界でも最大級の紹介数を誇っています。
ちなみにオーネットは自社会員のみで構成されているため、会員数がやや少なめとなります。
会員数が多い=良いと一概には言えませんが、出会いの数が多ければ多いほど理想の人に巡り会うチャンスは増えていきます。
そして会員の年齢層についてもチェックしておくことが大事です。
いくら会員数が多くても、自分が出会いたい年齢層が少ないとあまり意味がありません。
特に地方在住の人は会員数や年齢層がかなり影響するため、入会前によく確認しておきましょう。
結婚相談所の選び方その3 料金プランとサポートが合うかどうか
結婚相談所を選ぶ際は料金をしっかり確認することも大事です。
まず結婚相談所の料金構成を見ていきましょう。
費用 | 金額 |
---|---|
入会金 | 1~3万程度 |
初期費用 | 3~10万円程度 |
月会費 | 1~2万円程度 |
成婚料 | 5~20万円程度 |
主に発生する料金は上の4項目となっており、結婚相談所によって特に大きく分かれるのが「初期費用」「成婚料」です。
これらは結婚相談所によってピンキリのため、入会前によく確認してみて下さい。
そして料金を算出する際は、1年間活動した場合いくら位になるのかを見積もることも大事です。
例えば、手厚いサポートが受けられるサンマリエの料金を見ていきましょう。
費用 | 金額 |
---|---|
初期費用 | 187,000円 |
月会費 | 17,600円 |
成婚料 | 220,000円 |
※全て税込み
サンマリエのスタンダードコースで1年間活動した場合、618,200円かかる計算になります。
もちろんこれより早く成婚できる場合もありますが、だいたいの見積もりを出す場合は1年くらい見ておくとよいでしょう。
また料金は、データマッチング型<仲人型<ハイブリッド型の順にコストが上がっていきます。
特に安いのはデータマッチング型となっているため、料金をおさえたい人はその辺も踏まえてしっかり確認しておきましょう。
結婚相談所の選び方その4 無料カウンセリングで最終チェック
結婚相談所のほとんどが無料カウンセリングを行っているため、入会前にぜひ参加してみることをおすすめします。
いくら口コミ評判が良い結婚相談所だと言われていても、自分に合うかどうかは別問題です。
結婚相談所を選ぶ際は、実際に自分の目で見て判断することが最も大事だと言えます。
特にチェックするポイントは、下記の4項目になります。
- 良さそうな人がいるか
- 支払いは可能か
- 担当者との相性は良いか
- 利便性が良いか
特に担当者との相性は婚活の成功を左右するほど大事な項目なので、実際にカウンセリングを受けてみて、話しやすいかどうか確認しましょう。
また結婚相談所に入会すると定期的に通うケースが多いため、利便性の良さも大事なポイントになります。
自宅から無理なく通える範囲であるか、仕事帰りでも営業しているかなどについてもしっかり調べておきましょう。
結婚相談所おすすめランキング2023!タイプ別に人気15選を紹介
「結婚相談所はどこを選んだらいいの?」
と迷う人も多いのではないでしょうか。
現在、結婚相談所の数は全国約4,000社あると言われており、料金やサービス内容も非常に多様化しています。
今回はその中でも特におすすめしたい結婚相談所を、タイプ別にランキング形式で紹介していきます。
どこがよいか分からないという人は料金、サービスなどを比較しながらじっくり検討してみて下さい。
【仲人型】結婚相談所おすすめ6選
まずは結婚相談所の王道とも言える「仲人型」のおすすめを紹介していきます。
「しっかりサポートしてほしい」「一人で婚活するのが不安」という人におすすめの6社は次の通りです。
第1位:手厚いトータルサポートを受けるなら「サンマリエ」
サンマリエ![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社サンマリエ | |
会員数 | 80,296名(2022年7月データ) | |
年齢層 | 男性30~40代 女性20代後半~40代 |
|
料金(スタンダードコースの場合) | 初期費用:187,000円 月会費:17,600円 成婚料:220,000円 |
|
1年間総額 | 618,200円 | |
出会える人数(1年間) | 156人 |
※価格は税込み
サンマリエは出会いから成婚までしっかりサポートが受けられる結婚相談所です。
会員数は80,296名となっており、30代~40代の結婚を前提とした男女が利用しています。
平均活動期間7ヶ月、成婚までの最も多い活動期間が5ヶ月と成婚率の高さでも優秀です。
サンマリエは「サービスが手厚いと思う結婚相談所」の3部門で満足度第1位を獲得しており、ユーザーの満足度の高さにも定評があります。
担当アドバイザーは少人数制となっており、結婚するその日まできめ細やかなアドバイスが受けられるのが特徴です。
- 出会いから結婚までのトータルサポート
- お見合い保証制度がある
- 理想の結婚相手テストが無料で受けられる
サンマリエではスタンダードコース以上のユーザー向けに「お見合い保証制度」を設けています。
入会から3ヶ月以内に出会えない場合、入会金全額返金が受けられるため、万が一の場合も安心です。
無料の結婚相手テストでお相手をシミュレーションできるため、自分に合うかどうか事前にチェックすることも可能です。
サンマリエの口コミ評判

担当の方との面談を親身にしてもらえたり、地道に婚活した結果、無事に相手を見つける事ができました。
真剣に相手を見つけたいなら、オススメの相談所です。
※引用元:Googleマップ

そのおかげで、とても素敵な出会いを見つけることができました。
本当にありがとうございました。
※引用元:Googleマップ
サンマリエの口コミでは、担当者のサポート力の高さを評価している声がたくさんありました。
婚活をしっかりサポートしてほしい人にはぴったりな結婚相談所のため、どこにしようか迷ったらサンマリエがおすすめです。
第2位:短期成婚を目指すなら「パートナーエージェント」
パートナーエージェント![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | タメニー株式会社 | |
会員数 | 73,017名(2021年9月データ) | |
年齢層 | 男性30~40代 女性20代後半~40代前半 |
|
料金(コンシェルジュコースの場合) ※エリアⅠ |
登録料:33,000円 初期費用:104,500円 月会費:18,700円 成婚料:55,000円 |
|
1年間総額 | 416,900円 | |
出会える人数(1年間) | 132人 |
※価格は税込み
パートナーエージェントは専任コンシェルジュの丁寧なサポートが魅力の結婚相談所です。
会員数73,017名と非常に多く、特に30代~40代の男女が多く利用しています。
パートナーエージェントは成婚率27.0%、成婚退会までの期間4ヶ月目が最多と成婚実績も高いため、非常に短期間での成婚が期待できるでしょう。
- 成婚退会までの平均期間4ヶ月と短い
- 成婚コンシェルジュによる活動サポート
- 独自開発のAI技術を使ったお相手紹介
パートナーエージェントでは成婚コンシェルジュによるサポート力の高さに定評があります。
紹介やアドバイスはもちろんのこと、3ヶ月ごとに面談を行い婚活プランを見直すため、常に軌道修正しながら婚活が進められます。
これによって効率良く活動でき、担当者とも常に連携を図れるため、最短の成婚を目指すことができます。
また希望条件をデータ化してお相手を紹介するため、質の高い出会いを実現できるのも大きなポイントです。
パートナーエージェントの口コミ評判


パートナーエージェントでは、専任コンシェルジュが一人ひとりに合った婚活サポートを行うため、不安や悩みを相談しやすい環境が整っています。
現在ではオンライン婚活など多様な出会いの形を設けているため、自分に合った婚活方法を選択できるのもメリットだと言えます。
第3位:会員数の多さは業界一「ムスベル」
ムスベル![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | ムスベル株式会社 | |
会員数 | 168,588名(2021年3月データ ) | |
年齢層 | 男女ともに30~40代 | |
料金(レギュラーコースの場合) | 入会金:297,000円 初期費用:33,000円 月会費:15,400円 |
|
1年間総額 | 514,800円 | |
出会える人数(1年間) | 無制限 |
※価格は税込み
ムスベルは会員数168,588名と業界最多を誇る結婚相談所です。
支店は全国37店舗と非常に多く、どこに住んでいても出会えるのがポイントです。
ムスベルはユーザー満足度の評価も高く、「サポートが手厚い」「仲人のスキルが高い」「サポートが充実している」の3項目で第1位を獲得しています。
特におすすめなのは仲人推薦のお見合いであり、本人申込みと比較すると2.4倍以上の成婚率となっています。
成婚者の70%以上が5ヶ月以内に成婚しているため、短期成婚を目指したい人にもおすすめです。
- 業界最大級の会員数を誇る
- 仲人推薦は本人申込みの2.4倍の成婚率
- 5ヶ月以内に70%以上が成婚
ムスベルは会員数が多いことに加え、紹介人数が無制限となっているため出会いの数が豊富です。
専任仲人が少人数担当制のため、大手結婚相談所とは思えないほどの手厚いサポートが期待できるでしょう。
入会前のシミュレーションや仲人に無料相談もできるため、気になる人は近くの支店で気軽に相談してみて下さい。
ムスベルの口コミ評判

活動は3月からでしたが、担当の仲人さんに4月に運命の引き合わせをさせて頂き6月にプロポーズ成功しました!
活動中の悩み事、デートプラン、相手方の心の進み具合を考慮した上で、アドバイスなども頂けたので、安心して活動できました!
料金は高いなど感じる方も、いるかもしれませんが、明るい未来を頂けたと考えたら、とても安いと思います!
ありがとうございました!!
※引用元:Googleマップ

先日成婚退会しました。友人の紹介で入会し、暖かいアドバイザーさんがいる相談所でしたので悩みとか相談を聞きやすかったです。
いろいろお世話になりました。
※引用元:Googleマップ
ムスベルの口コミでは、仲人の丁寧であたたかいサポートを評価する声が多く見られました。
ムスベルは良い口コミ評判が非常に多いため、結婚相談所選びに迷ったらまずは無料相談してみることをおすすめします。
首都圏でおすすめ①:人数制限ありで会員の質は◎「ハッピーカムカム」
ハッピーカムカム![]() | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ハッピーカムカム | |
会員数 | 約70,000名 | |
年齢層 | 男女ともに20代後半~40代 | |
料金(レギュラーコースの場合) | 入会金:55,000円 月会費:16,500円 お見合い料:11,000円(1回) 成婚料:220,000円 |
|
1年間総額 | 473,000円+お見合い料 | |
出会える人数(1年間) | 無制限 |
※価格は税込み
ハッピーカムカムは1年以内の成婚率52.2%を誇る人気の結婚相談所です。
恵比寿と銀座に店舗を構えるハッピーカムカムは、オンラインも含めて全国約70,000人のユーザーと出会うことが可能です。
サポート経験の豊富な男女スタッフがチームでサポートするため、成婚までスムーズに進められるのが大きな強みです。
会員の質も高く非常に人気がある結婚相談所であることから、毎月人数限定で入会を受け付けています。
- 1年以内の成婚率52.2%
- 専属アドバイザー含めチームサポート
- 人数制限による徹底的なサポート
ハッピーカムカムでは人数制限を行うことでより質の高い出会いを実現しています。
スタッフのチームサポートによって短期間での成婚が目指せるため、早く結婚したい人にもぴったりです。
ちなみにクローズアップ現代をはじめ数々のメディアに取り上げられているほど注目の結婚相談所のため、気になる人は早めに相談してみることをおすすめします。
ハッピーカムカムの口コミ評判

初回の無料カウンセリングでじっくりとお話することができ、入会も焦らせないので、相談所への入会を迷っている方は、一度気軽な気持ちでカウンセリングを受けてみるのがおすすめです。アプリに掲載する写真やプロフィール文言もアドバイスいただき、活動前の準備がしっかりとできました。初回のお見合い前には簡単なシミュレーションもしていただけたので、当日の会話もスムーズにすすめることができました。契約、入金手続も活動のアドバイザーさんとは別の担当者がしっかり管理されており、安心感があります。
※引用元:Googleマップ

※引用元:Googleマップ
ハッピーカムカムでは、カウンセリングとサポートを評価する口コミがたくさんありました。
無料カウンセリングを受けるだけでも十分価値がある結婚相談所なので、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。
首都圏でおすすめ②:婚活プロデューサーが徹底サポート「クラブ・マリッジ」
クラブ・マリッジ![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社クラブ・マリッジ | |
会員数 | 約81,437名(2022年12月データ) | |
年齢層 | 男性:30代半ば~40代 女性:30代~40代半ば |
|
料金 (ライトコースの場合) |
登録料:33,000円 活動サポート費:165,000円 月会費:16,500円 成婚料:220,000円 |
|
1年間総額 | 616,000円 | |
出会える人数(1年間) | 372人 |
※価格は税込み
クラブマリッジは東京都内を中心に3店舗展開する人気の結婚相談所です。
会員数約81,437名と出会いの数も多く、関東圏を中心に高学歴・高年収の会員と出会うことが可能です。
クラブマリッジではチームでサポートすることによって、とにかく早く結婚へと導くのが特徴です。
特に専任の婚活プロデューサーはお相手紹介だけではなく、本人の魅力を最大限に引き出すサポートをするため、結婚しやすい体質へと変わることができます。
- 高学歴・高年収の会員が多い
- 婚活プロデューサーによるトータルサポート
- チームサポートで結婚しやすい体質に変わる
クラブマリッジでは男性の77%が年収500万円以上と会員の質の高さにも定評があります。
また定期的な面談を行うことやチームによる様々な面でのサポートなど、手厚いフォロー体制が充実しています。
4人に1人が成婚していることから、早く結婚したい人や他の結婚相談所でうまくいかなかった人にもおすすめです。
クラブマリッジの口コミ評判

お見合い写真の撮影から両親への挨拶まで手厚いサポートが魅力です。
※引用元:Googleマップ

クラブマリッジの手厚いサポートを評価する口コミが多くありました。
3店舗ともにアクセス抜群のため、気になる人はぜひ無料相談からスタートしてみて下さい。
首都圏でおすすめ③:高スペックの男性と出会える「マリッジクラブ・ウィッシュ」
マリッジクラブ・ウィッシュ![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社トリエ | |
会員数 | 非公開 | |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~40代 |
|
料金 | 男性:ステータスコース ・入会金:33,000円 ・活動サポート費:0円 ・月会費:0円 ・システム利用料:3,300円 ・お見合い料:110,00円(1回) ・成婚料:330,000円 女性:セレブリティーコース ・入会金:33,000円 ・活動サポート費:217,800円 ・月会費:165,00円~220,00円 ・お見合い料:5,000円(1回) ・成婚料:0円 |
|
1年間総額 | 男性:402,600円+お見合い料 女性:481,800円+お見合い料 |
|
出会える人数(1年間) | - |
※価格は税込み
マリッジクラブ・ウィッシュは会員の質が高いエリート専門の結婚相談所です。
関東を中心に3店舗展開しているウィッシュは男性会員の入会資格が年収600万円以上となっており、ハイスペックな会員のみで構成されています。
また男女ともに大卒以上(女性に関しては短大卒以上)で喫煙しないことなど、厳しい条件があります。
またウィッシュでは月に1回の定期面談があるため、常に細かいサポートを受けることができます。
プロフィール作成やお見合いの日程調整などフルサポート体制のため、婚活が初めてでも心配ありません。
- 成婚率67.5%と高実績
- 高学歴・高年収のユーザーが多い
- 専任コンサルタントによるフルサポート
ハイステータスな会員が多いウィッシュでは成婚率67.5%となっており、成婚実績の高さにも定評があります。
ハンドメイドによる紹介をはじめ、スマホでの検索や婚活パーティなど出会いの形も豊富であり、ユーザーの満足度も上々です。
全額返金制度で万が一の時もしっかり対応してもらえる点も大きなポイントとなるでしょう。
ウィッシュの店舗に来店が難しい場合はオンライン対応も可能のため、全国どこにいても入会可能です。
マリッジクラブ・ウィッシュの口コミ評判

半年という短い間でしたが、大変お世話になりました。いつも優しく見守ってくださったお陰で落ち着いて活動することが出来ました。また、月1回の面談でも私に合う方を探し紹介して下さり、そのお陰で今回彼と出会うことができ心から幸せに思います。これからもたくさんの人を幸せにしていってください。本当にありがとうございました。
※引用元:Googleマップ

担当カウンセラーはじめ、スタッフの皆様がとても親身でアットホームな相談所でした。
どんな時も寄り添ってサポートして下さり、とても感謝しています。こちらにお願いして本当に良かったです。
※引用元:Googleマップ
ウィッシュでは担当カウンセラーによる月1の面談が高い評価を得ています。
アクセス抜群でアットホームな結婚相談所なので、気になる人は気軽に相談してみることをおすすめします。
【データマッチング型】結婚相談所おすすめ5選
次にリーズナブルでコスパが高い「データマッチング型」のおすすめ結婚相談所を6社紹介します。
「自分で婚活を進めたい」「リーズナブルに婚活したい」という人はぜひ参考にしてみて下さい。
第1位:業界一のコスパの良さ「スマリッジ」
スマリッジ![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 | |
会員数 | 約30,000名 | |
年齢層 | 男女とも:20代~40代 | |
料金 | 登録料:6,600円 月会費:9,900円 成婚料・お見合い料:0円 |
|
1年間総額 | 125,400円 | |
出会える人数(1年間) | 192人 |
※価格は税込み
スマリッジは全国約30,000名の会員数を誇る人気の結婚相談所です。
店舗を持たずオンライン完結型のため、料金の安さではどこの結婚相談所にも負けません。
入会後にかかる料金は、
- 登録料:6,600円(税込み)
- 月会費:9,900円(税込み)
となっており、その他料金は一切かかりません。
とはいってもスマリッジでは専任アドバイザーへのメール・チャット相談が可能であり、サポート体制もしっかりしています。
- 料金が業界でトップクラスに安い
- 婚活アドバイザーがメールやチャットでサポート
- オプションで紹介人数をカスタマイズ
スマリッジは料金が格安であり、基本プランにオプションを付けることも可能です。
紹介人数をアップしたりオンライン相談をプラスしたり、“>自分なりにプランをカスタマイズできるのは大きな強みでしょう。
自分に必要なサービスのみをチョイスできるため、無駄がないオーダーメイドプランを作りたい人にもぴったりです。
スマリッジの口コミ評判

料金が安いことに惹かれて入会しました。安かろう悪かろうだったらどうしようという気持ちもありましたが、ゆっても9000円なので最悪失敗しても諦めがつくかなと思いました。
実際に活動を始めてみましたが、結婚相談所の連盟の会員から選ぶことができるので、かなり質は高いという印象です。マッチングアプリとかだと既婚者も混ざってますが、結婚相談所の連盟なら独身証明書が出されているのでその心配をしなくても良いのいいです。
3ヶ月で7人の男性と会いましたが、全員真面目に結婚を考えている方ばかりで印象は良かったです。中には全然話が合わない人や年齢が違いすぎて恋愛を意識できなかった方はいますが、それはどこで婚活しても同じことではあるので、気になることはないです。
初回で連絡先は交換しないルールになっているので、断る時もアドバイザー経由で楽です。
同じようなサービスは他の結婚相談所でもあるかもしれませんが、料金がはるかに安いのでコスパで言えば断然良いかなと思います。
※引用元:婚活ナビ

まずは月会費の安さと、値段の割に雰囲気が良いというか、真面目に取り組んでいる感じがして、とりあえず入会しました。
婚活なんてとちょっと尻込みしてしまう人にも、どうしたら良いかわからないけど、まず一歩を踏み出したい人にも、スマリッジはとても良いと思います。
入会した当時は、プロフィールや掲載する自分の写真について本当にどうしたらよいかわかりませんでしたがステップバイステップで次の段階へとさりげなくサポートしていってくれる印象です。
おかげで、自分が何を望んでいるのか入会前より、はっきりわかってきました。
一番良かったこととしては、婚活は想像より結構面倒な時があるのですが、ちょっと困ったことがあった時や迷った時に、真摯に的確なアドバイスをしてもらえたことです。
これはちょっと意外だった(笑)というか、普段のサポートはあっさりめですが、いざという時のサポートはとても頼りになるというメリハリのある相談所だと思います。
※引用元:婚活ナビ
スマリッジでは、月会費の安さ+サポート力を大きく評価している口コミが多くありました。
無駄のない婚活を始めたい人はぜひスマリッジを検討してみてはいかがでしょうか。
第2位:業界最大の会員数と低価格が魅力「ナコード」
ナコード![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社いろもの | |
会員数 | 約121,000名 | |
年齢層 | 男女とも:20代~40代 | |
料金 | 入会金:29,800円 月会費:16,800円 成婚料:0円 |
|
1年間総額 | 231,400円 | |
出会える人数(1年間) | 372人 |
※価格は税込み
ナコードは会員数約121,000名と業界でもトップクラスを誇る結婚相談所です。
オンライン完結型のため低価格でありながらサポートがしっかり付いている点が特徴です。
初回120分のZOOM面談を始め、活動ステップが進むタイミングでコーチング面談が受けられるため、スムーズにステップアップできます。
出会える会員数も圧倒的に多いため、希望条件に合う人が見つかりやすいと言えるでしょう。
- 業界最大数の会員数を誇る
- ZOOMによるコーチング面談
- 低価格なのにサポートが手厚い
ナコードサポーターから毎月1名の紹介を受けることができ、検索と合わせながら効率良く活動できます。
結婚までの平均期間は8ヶ月となっており、1年以内に結婚したい人におすすめです。
低価格ながら面談や紹介などサポートも充実しているため、コスパをおさえた婚活にもぴったりです。
ナコードの口コミ評判

私も地方だったので最初に入った相談所では全然会員数が居なかったです。
大きい連盟に複数加盟している相談所に移って正解でしたよ。
オンライン結婚相談所ならナコードサポートが欲しいなら婚活サロンコラージュがIBJを含む15万人位の会員がいて月額も5,500円と安くてオススメです。
※引用元:Twitter

安い結婚相談所を探してこちらに辿り着きました。証明書を集めるのがちょっと大変でしたが、登録自体は簡単です。結婚相談所というよりは高機能な婚活サイトといったほうが近いかもしれません。
JBAの会員とつながっているので会員とかは他の結婚相談所と遜色ないと思います。サイトから検索すればかなりの会員が引っかかります。
サポーターを選べるのは面白いですね。結婚相談所のカウンセラーは相性が大事と聞くので、自分で選べるのはいいなと思います。メールを何度かやり取りしてますがレスは早いです。
※引用元:婚活ナビ
ナコードは比較的新しい結婚相談所のため、口コミ評判があまり多くありませんでした。
しかしコスパの良さを評価している声が多いので、リーズナブルに婚活したい人はぜひ試してみて下さい。
第3位:成婚率と満足度が高い結婚相談所「エン婚活エージェント」
エン婚活エージェント![]() | ||
---|---|---|
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 | |
会員数 | 約30,000名(2022年2月データ) | |
年齢層 | 男性:30代~50代 女性:20代~40代 |
|
料金 | 登録料:10,780円 月会費:14,300円 成婚料・お見合い料:0円 |
|
1年間総額 | 182,380円 | |
出会える人数(1年間) | 192人 |
※価格は税込み
エン婚活エージェントは顧客満足度3冠を誇るオンライン完結型の結婚相談所です。
6ヶ月で30%のユーザーが成婚に至り、1年以内に90%が成婚しているという高実績を持っているため、早期成婚を目指す人におすすめです。
オンラインで活動しつつも専任アドバイザーがしっかりサポートしてくれる点も大きなポイントです。
エン婚活は登録料と月会費が非常に安いため、気軽に婚活を始める人にもぴったりです。
1年間活動した場合でも20万円以下で済むため、リーズナブルに婚活したい人はぜひ検討してみて下さい。
- 1年以内に90%のユーザーが成婚に至っている
- 専任アドバイザーによるサポートあり
- 全額返金保証が付いている
エン婚活では成婚率の高さとユーザー満足度の高さが評判です。
ユーザーの満足度調査では、「婚活サービス総合満足度」「オンライン結婚相談所成婚実績」「コスパ満足度」
の3項目でNo.1を獲得しており、ユーザーの支持率の高さがうかがえます。
また3ヶ月以内に出会えない場合の全額返金保障もあるため、万が一の時も心配ありません。
エン婚活エージェントの口コミ評判

結婚に至るまでのあらゆる問題に直面する際にも、親切丁寧にしっかりとサポートして下さると感じました。
独身証明書等の提示がある為、本気で婚活している方々と出会えると言う安心感があります。
ホテルのラウンジでの堅苦しいお見合いスタイルではないとの事なので、リラックスして自然体で活動出来そうです。
※引用元:Googleマップ

結婚相談所の中ではかなりお安いのではないでしょうか。続けられる価格で担当の人も色々相談に乗ってくれたので満足感はありました。
※引用元:Googleマップ
エン婚活はオンライン完結ながら顧客満足度が非常に高い点がメリットです。
専任アドバイザーのサポートも受けつつ、コスパよく活動したい人はぜひ試してみて下さい。
第4位:幅広い年齢層に人気の定番結婚相談所「オーネット」
オーネット![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社オーネット | |
会員数 | 45,435名(2022年1月データ) | |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~40代 |
|
料金(プレミアムプランの場合) | 入会金:33,000円 活動初期費用:83,600円 月会費:16,500円 成婚料:0円 |
|
1年間総額 | 314,600円(プレミアムプランの場合) | |
出会える人数(1年間) | 198人 |
※価格は税込み
オーネットは全国に40店舗を展開する老舗の結婚相談所です。
1980年創業と歴史も長く知名度の高さでは結婚相談所No.1と言ってもよいでしょう。
会員数に関しては連盟加入なしで45,435名なので、かなり人気が高いと言えます。
データマッチングによる検索だけではなく、店舗でサポートを受けることも可能なため、困ったことがあってもすぐに相談可能です。
オーネットの料金はそれほど安くありませんが、20代向けプラや乗り換えプランなどをうまく利用すればコスパよく入会することもできます。
- 全国に40店舗展開する人気結婚相談所
- コーディネーターによるサポート可能
- 結婚チャンステストが無料で受けられる
オーネットは店舗数No.1を誇るほどの人気結婚相談所であり、地方に住んでいても出会えるのが魅力です。
データマッチングをはじめプロフィール検索、オーネットパスなど出会いのスタイルもさまざまあるため、自分に合う方法で婚活が進められます。
もしお試ししたい場合は無料の結婚チャンステストを受けてみるのがおすすめです。
オーネットの口コミ評判

結婚相談所ってなんか行くのに勇気がいりますよね。私も初めてこちらに来る時はどきどきでした。でもプライバシーにも配慮してくれているし、何より結婚アドバイザーが気さくでいい人でほっとしました。自分が意識していなかった不安にも気がついてくれて、アドバイスをしてくれました。幸いにもたった数度銀座に通っただけで良い人と巡り合い、順調に話が進んでいます。勇気をだして結婚相談所にきて本当によかったです。
※引用元:Googleマップ

成婚実績が高かったので、入会しました。それでもバツイチ子連れの私にはなかなかご縁がないだろうと思っていましたが、想像以上の紹介をしていただけました。相手の方には子供がいることを事前に知っていただけますし、自分も、禁煙の人がいいとか年齢層などの希望を登録しておけるので、1から自分で探す手間は省けますね。今は結婚を前提に、いいおつきあいをさせていただいている方がいます。
※引用元:Googleマップ
オーネットで結婚できたという嬉しい口コミがたくさんありました。
データマッチング型とはいってもサポート体制も充実しているため、気になる人は無料相談を受けてみてはいかがでしょうか。
第5位:関東&関西に拠点を置く評判の良い結婚相談所「セブン結婚相談所」
セブン結婚相談所![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ACパートナーズ | |
会員数 | 18万人以上 | |
年齢層 | 男女とも:20代~50代 | |
料金 | 入会金:30,000円 月会費:8,000円 成婚料:110,000円 |
|
1年間総額 | 236,000円 | |
出会える人数(1年間) | 無制限(申込みは毎月50名まで) |
※価格は税込み
セブン結婚相談所は東京と大阪に各1店舗ずつ展開するデータマッチング型の結婚相談所です。
近くに店舗がなくてもオンライン面談できる点と、必要に応じてサポートが受けられる自由さがおすすめポイントです。
会員数は18万人以上となっており、加入している連盟からの紹介を受けることができます。
紹介人数は無制限、申込みは毎月50人までと非常に多くのユーザーと出会えるため、婚活の幅が広がるでしょう。
基本的には自分で婚活を進めるスタイルですが、電話・メール・LINEでサポートが受けられるため、初めてでも心配ありません。
- 1年以内に70%以上が成婚している
- 1人につき男女の専任カウンセラー2人が担当
- 近くに店舗がなくてもオンライン面談で婚活可能
結婚相談所セブンでは1年以内に70.1%のユーザーが成婚に至っています。
出会いの数が多いのはもちろんのこと、会員1人あたり専任カウンセラーが2人担当するのが特徴です。
男性目線と女性目線の両方からアドバイスされることによって、より婚活がうまくいきやすくなるというメリットがあります。
婚活において最も重要なプロフィール写真は、提携している写真館で撮影できるため、より出会いの可能性が広がるでしょう。
結婚相談所セブンの口コミ評判

2021年11月頃に入会し、約5カ月で成婚退会しました。
セブン結婚相談所は関東でも最安値クラスの結婚相談所となりますが、相談所間のやり取りやプロフィールの作りこみ等は他の相談所に対し決して劣ることはなく、非常にコストパフォーマンスが高いと感じました。
ただし、注意点があり、相談所側からの紹介やアドバイスは控えめだと思います。そのため、自発的にお相手への申し込みや予定の管理、自分の行動の修正等を考えていく必要があります。逆に、自分でその点の計画を立てられるのであれば面倒なやりとりも少なく、好きなように活動でき、料金も格安なので非常にお勧めです。ある意味、相談所を使い倒すぐらいの気持ちで臨み、付き合っていくのが良いのかなと感じました。
私にとっては非常に良い相談所となりました。
※引用元:Googleマップ

お見合い料がかからないIBJ系列の相談所を探していたところ、こちらを知って入会しました。以前も相談所は所属していたことがあるのですが、毎回お見合い料が1万円もかかり、それが相手探しの障壁になったりして機会損失に感じて勿体無いと思っていました。登録直後、特に最初の一ヶ月ほどはゴールデンタイムだという話も聞いていたので、とにかく土日のスケジュールをフルに埋めるほど積極的に行動した結果、非常に素晴らしいお相手に恵まれて、登録からおよそ半年(お相手と会ってからは四ヶ月)で成婚退会することができました。
非常にコスパの良いところで、また(自分から求めなければ)何かアドバイスされるようなこともないので、自分のペースで進めることができます。またお見合い料無料のシステムに加えてスタッフの方のアクションがとても迅速なので、私みたいにとにかく行動したい!という方には、合っている相談所ではないかと思います。
本当にありがとうございました。
※引用元:Googleマップ
結婚相談所セブンでは、他の結婚相談所でうまくいかなかった人が乗り換えて成婚に至ったケースが多いようです。
料金の安さとサポート力が魅力であり、気軽に婚活したい人にもぴったりではないでしょうか。
【ハイブリッド型】結婚相談所おすすめ4選
次に最近主流になりつつある「ハイブリッド型」のおすすめ結婚相談所を4社紹介します。
データマッチング型+仲人型の良いとこどりのため、短期成婚を目指す人はぜひチェックしてみて下さい。
第1位:サポート力に定評がある老舗結婚相談所「ツヴァイ」
ツヴァイ![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ZEWI | |
会員数 | 97,000名(2022年3月データ) | |
年齢層 | 男女ともに20代~40代 | |
料金(ご紹介プランの場合) | 入会金:115,500円 月会費:15,400円 成婚料:0円 |
|
1年間総額 | 300,300円 | |
出会える人数(1年間) | 204人(ご紹介プランの場合) |
※価格は税込み
ツヴァイは創業から39年、成婚累計数16.2万人を誇る老舗の結婚相談所です。
会員数は97,000名と業界最多を誇り、男女ともに20代~40代の幅広いユーザーと出会うことができます。
人気のご紹介プランは紹介による出会い、写真を通じての出会い、価値観による出会いなどさまざまな方法でお相手探しができます。
専任カウンセラーからの紹介はお見合い承認率91%と非常に高く、店舗でお見合いを行うため初めての人でも安心です。
他にもIBJ会員の紹介が付いたプラン、割引きプランなどもあるため、自分の好きなコースを選べるのもメリットです。
- 全国50店舗を構える大型結婚相談所
- 担当からのお見合い承認率91%
- カウンセラーのサポートが充実
ツヴァイは入会後から成婚まで専任のカウンセラーが随時サポートを行います。
オンライン検索で自由にお相手探しをしながら、紹介やアドバイスなどしっかりサポートも受けられるため、効率良く婚活が進められるでしょう。
担当者は一人ひとりに合ったお相手を見極めて紹介してくれるため、質の高い結婚相談所を探している人にはツヴァイがおすすめです。
ツヴァイの口コミ評判

おかげさまでで素敵なお相手に出会うことができました。
ご担当者様にはいつもメールや電話で親身にアドバイスを頂き活動を進めることが出来ました。
本当にありがとうございました。
※引用元:Googleマップ

親切な応対で、少しびびって訪問しましたが、リラックスして話ができました。マッチング結果も想像していたより人数も多く容姿もぐっとくる感じでした。
※引用元:Googleマップ
ツヴァイでは担当カウンセラーの丁寧な対応を評価する口コミが多くありました。
予想よりも短期間で成婚に至った声も多いので、気になる人はマッチング無料体験を試してみることをおすすめします。
第2位:徹底したサポート力ならここ「IBJメンバーズ」
IBJメンバーズ![]() |
||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社IBJ | |
会員数 | 約81,437名(2022年12月データ) | |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~40代前半 |
|
料金(アシストコースの場合) | 入会金:33,000円 活動サポート費:219,450円 月会費:17,050円 成婚料:220,000円 |
|
1年間総額 | 677,050円 | |
出会える人数(1年間) | 240名(アシストコースの場合) |
※価格は税込み
IBJメンバーズは婚活事業を手掛けるIBJが運営する人気の結婚相談所です。
半年間での成婚率は50.5%と非常に高く、特に専任カウンセラーのサポートが評判です。
IBJでは少人数の専任制となっており、一人ひとりに合わせたきめ細やかなサポートが受けられます。
交際中からプロポーズ、成婚まで徹底的にサポートするため、短期間での成婚が望めるでしょう。
またIBJの全コースに返金保証が付いているため、万が一の時も安心です。
- 半年間での成婚率は驚異の50.5%
- 専任カウンセラーが徹底サポート
- 全コースで返金保証制度がある
IBJではカウンセラーによる完全サポートによって効率良く婚活が進められます。
条件検索をはじめ価値観検索、AIマッチングなどさまざまな出会いのスタイルがあるため、自分の好きな方法でお相手探しができます。
入会審査が厳しく一定水準以上の会員レベルを保っているため、高スペックなユーザーと出会うことが期待できます。
IBJメンバーズの口コミ評判

思い切って入会し5ヶ月。無事成婚退会できました。
互いに真剣な思いがあることが前提での活動なので、相談所以外の場所で会う方とは違い、自分とも真剣に向き合わなければならない環境が私には合っていたなと思います。
担当の方は時に楽しく、時に真剣なモードでお話を聞いてくださり、面談や電話での相談の時間が毎回楽しみでした。適切なタイミングで自分と向き合うきっかけをくださり、何に悩んでいるのか、迷っているのか一緒に考えてくださったおかげで大きな決断ができました。
自分に合うか合わないか迷っている方は人生経験の一つとして、入会、活動してみても良いのではないかなと思います!
※引用元:Googleマップ

入会後、約6ヶ月で無事成婚退会できました。
入会審査がしっかりしており、担当者の方も親身になって相談やサポートをしていただけたので、安心して活動することができました。
婚活が上手くいっておらず、最初は入会するのも躊躇していましたが、素敵な相手と出会えて、入会して良かったと思っています。
婚活で悩まれている方は、話だけでも聞いてみても良いと思います。
※引用元:Googleマップ
IBJでは入会から一貫して担当者が細かいサポートを行うため、婚活が初めてでも心配ありません。
一人で婚活するのが不安な人は、まずはIBJの無料カウンセリングを試してみることをおすすめします。
第3位:驚異の成婚率を誇る注目の結婚相談所「フィオーレ」
フィオーレ![]() | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社トータルマリアージュサポート | |
会員数 | 約85,049名(2022年11月データ) | |
年齢層 | 男女とも:20代~50代 | |
料金(セレクトコースの場合) | 入会時支払金:165,000円 月会費:13,200円 お見合い料:5,500円 成婚料:110,000円 ※1年間契約 |
|
1年間総額 | 433,400円(セレクトコースの場合)+お見合い料 | |
出会える人数(1年間) | 無制限 |
※価格は税込み
フィオーレは創業18年、全国16店舗を誇る人気の結婚相談所です。
おすすめポイントは何といっても成婚率の高さであり、53.6%と高実績を誇っています。
しかも10年連続で成婚率50%以上となっているため、安定した実績を持っているのも大きな強みです。
フィオーレでは担当者が単に紹介するだけではなく、フィードバックや自己分析、セミナーなどのフォロー体制が充実しています。
特に担当者からの紹介は成婚率が通常の4倍となっており、高い確率でお付き合いに発展するのがメリットです。
他にもプロポーズプランの提案や新生活の準備まで、あらゆる面でサポートが受けられます。
TVをはじめ数々のメディアにも取り上げられており、安定の人気を誇っている結婚相談所だと言えます。
- 成婚率53.6%と高実績を誇る
- 出会える人数が無制限
- 担当者からの紹介は成婚率4倍
フィオーレは紹介可能人数85,000名以上と多いため、地方にいても希望の相手が見つかりやすいでしょう。
また出会える人数に制限がないため、積極的に活動すればするほど可能性が広がっていきます。
フィオーレはまさに自分にぴったりの婚活スタイルを見つけやすい結婚相談所と言えるでしょう。
フィオーレの口コミ評判

去年の秋から入会しました。ご担当者様といろいろ話し合ったり相談にのっていただけて安心して進めていけました。有り難いことに入会して2ヶ月で知り合った方と成婚することができました。
これも担当者のサポートのお陰です。
フィオーレ様はサポートが手堅く自分のことを親身になって考えてくださるところがとても良いなと思います!
これから幸せになれるよう頑張っていきたいと思います。
※引用元:Googleマップ

こちらで開催された街コンをきっかけに相談所への入会をお勧めされ、最初はどうなんだろうと思いながらも、街コンもマッチングアプリも上手くいかなかったのでそれならと思い、入会しました。
担当の方たちも親身になって、自分に合いそうなお相手を探してくださりサポートも充実しており、自分の場合は最初にお見合いした方と入会して、半年で成婚退会することができました。
相手の方を大事にしたいと思います。
※引用元:Googleマップ
フィオーレは結婚相談所イメージ調査で3冠を獲得しており、顧客満足度が高いことでも知られています。
担当社のサポート力の高さを評価する口コミも多いため、しっかりサポートを受けたい人にぴったりです。
気になる人はフィオーレの無料相談や紹介体験を試してみてはいかがでしょうか。
第4位:ハイブリッド型でコスパの良さならNo.1「ゼクシィ縁結びエージェント」
ゼクシィ縁結びエージェント![]() | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート | |
会員数 | 約32,400名(2022年3月データ) | |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~40代 |
|
料金(スタンダードプランの場合) | 入会金:33,000円 月会費:17,600円 初期費用・お見合い料・成婚料:0円 |
|
1年間総額 | 244,200円 | |
出会える人数(1年間) | 312人(スタンダードプランの場合) |
※価格は税込み
ゼクシィ縁結びエージェントはリクルートが運営する大手結婚相談所です。
婚活情報誌ゼクシィでもおなじみの結婚相談所となっており、誰もが知っているほどの知名度の高さです。
特におすすめなのは担当コーディネーターのサポートであり、婚活計画からフィードバックまで徹底的にアドバイスしてくれます。
自分の価値観やお相手からの印象など、全てデータに基づいて客観的に評価してくれる点も大きなポイントです。
ハイブリッド型の中でも特にリーズナブルな料金設定であり、コスパの良い結婚相談所を探している人にもおすすめです。
- リクルートが運営する結婚相談所
- 担当コーディネーターが徹底サポート
- ハイブリッド型の中ではコスパの良さがNo.1
ゼクシィ縁結びエージェントは入会金と月会費以外一切料金がかからないのが大きな魅力です。
同じようなサポートが付いているハイブリッド型結婚相談所の中でも極めて安いため、安く婚活を始めたい人にぴったりです。
プランは3つから最適なコースを選べるため、自分のペースで婚活したい人にもおすすめです。
ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ評判

元カノと別れて、僕も前を向かなきゃなと思い立ち相談に訪れました。
システムの説明や料金体系の説明、婚活の全体の流れを説明して頂きましたが、とても丁寧に話してくださいました。
説明会の時間は予定より少しオーバーしてしまったのですが、その分の駐車券も頂いたり、お見送りの言葉も丁寧で好印象でした。
フォローの電話も下さったり、細かい気配りが素晴らしすぎます!
是非ともゼクシィ様にお世話になろう!と思いました。
※引用元:Googleマップ

成婚出来ずに退会した者ですが、2年2か月間、コーディネーターの方に手取り足取り支えてもらいました。料金も安くて何でも親身に相談に乗って貰えます。
※引用元:Googleマップ
ゼクシィ縁結びエージェントでは担当コーディネーターを評価する口コミがたくさんありました。
電話、メールをはじめZOOM面談などさまざまなサポートがあるため、気軽に相談しやすい環境も大きなポイントです。
結婚相談所を選ぶ際に気を付けること3つ
結婚相談所を選ぶ際には失敗を避けるためにいくつかのポイントをおさえることが大切です。
特に気を付けるべきポイントは次の3つです。
結婚相談所は「料金が高い=良い」ではない
結婚相談所の料金は高いところから安いところまでさまざまあります。
いっけん料金が高いところが優良であると思いがちですが、実はそうでもありません。
結婚相談所の運用形態や紹介方法などによって料金が異なるため、一概に「高い=良い」とは限らないからです。
したがって早く結婚したいからと言って、安易に高額な結婚相談所を選んでしまうのは良くありません。
それよりもサービス内容やサポートなど、自分に合っているかどうかを見極めることが大事です。
たくさんのサービスが付いていても、自分が求めていないものばかりだと意味がありませんし、無駄なことにお金を払ってしまうだけです。
自分が求めているサービスに当てはまるかどうか、入会前にしっかり確認する必要があります。
利便性の悪い結婚相談所は避ける
結婚相談所を内容や料金で選ぶこと以外にも、利便性の良さも大事なポイントになります。
オンラインサポートのみを希望する場合は別ですが、基本的に何度か店舗に通うことになるため、無理なく通える範囲のところを選びましょう。
自宅や職場から遠すぎると来店しにくくなるため、忙しいとどんどん優先度が下がってしまいがちです。
そうなると必要なサポートも受けられないため、婚活がスムーズに進みにくくなります。
結婚相談所を選ぶ際は、自分が無理なく通える場所にあるかどうかで選ぶことが大事です。
成婚率だけで判断しない
結婚相談所を選ぶ際は成婚率だけで判断するのは良くありません。
というのも成婚率は結婚相談所ごとに基準が異なるため、一概に良し悪しが判断できないためです。
またいくら成婚率が高いからと言って自分に合っているかどうかは別問題です。
もちろん成婚率が高いかどうかは大事なポイントですが、そこを最終的な判断基準にするのではなく、参考程度にすることが大事です。
成婚率も含めてサービス内容やサポートが自分に合っているかどうか、総合的に判断するようにしましょう。
どの結婚相談所にするかを最終的に決めるのは自分なので、成婚率だけに惑わされずに入念に検討することをおすすめします。
結婚相談所を安く利用できるおすすめの方法
結婚相談所で最も心配なのが料金という人も多いのではないでしょうか。
「なるべく婚活費用をかけたくない」「給料が少ないから心配」という人のために、結婚相談所を安く活用できる方法を紹介します。
初期費用&1年間の総額料金で比較する
結婚相談所で最もお金がかかるのが「初期費用」であり、結婚相談所が高いと思われる原因もここにあります。
最初に高額費用を支払うのはかなりの難関だと思っている人も多いのではないでしょうか。
しかし初期費用さえ払ってしまえば、あとは月会費のみという結婚相談所が多いため、なるべく初期費用が安いところを選ぶのがポイントです。
初期費用が安い結婚相談所
順位 | 結婚相談所 | 初期費用 |
第1位 | スマリッジ | 6,600円 |
第2位 | エン婚活エージェント | 10,780円 |
第3位 | ナコード | 29,800円 |
第4位 | セブン結婚相談所 | 30,000円 |
第5位 | ゼクシィ縁結びエージェント | 33,000円 |
※価格は税込み
※入会金+初期費用で計算
特に初期費用が安い結婚相談所は上の5社のため、ぜひ参考にしてみて下さい。
また1年間総額でいくらかかるかをシミュレーションすることも大事です。
結婚相談所の費用は初期費用+月会費となっており、場合によっては成婚料が発生することもあります。
人によって成婚までの期間はまちまちですが、おおよそ半年から1年くらい利用する人が多いようです。
そこで1年間使用した場合、どれくらい料金がかかるのかを計算しておくと、「高すぎて支払えない」ということを防げるでしょう。
年間総額の費用をシミュレーションし、自分が払えるかどうかを知っておくことが大事です。
データマッチング型を選ぶ
料金を安くおさえたい人は「データマッチング型」の結婚相談所を選ぶのがおすすめです。
結婚相談所の料金は、ハイブリッド型>仲人型>データマッチング型となっており、データマッチング型が最も安い料金設定となっています。
というのもデータマッチング型の場合、サポートがほとんどなく自分で婚活するため、コストがあまりかからないからです。
もし自分から積極的に婚活できるという人は、データマッチング型を選択することで婚活費用を抑えられるでしょう。
20代以下は割引プランを利用するのがおすすめ
20代はまだ給料が安く、婚活費用を捻出するのが難しいという人も多いのではないでしょうか。
しかし結婚相談所によっては20代専用の割引プランがあるところも多いため、うまく利用すればかなり安く婚活できます。
- サンマリエ
- ツヴァイ
- パートナーエージェント
- オーネット
- IBJメンバーズ
20代割引を利用すれば大幅に料金が安くなるため、早くから婚活したい人はぜひ利用してみて下さい。
無料で利用できるものはどんどん活用する
結婚相談所によって、入会前に利用できるさまざまな無料サービスを設けています。
資料請求だけではなく、無料カウンセリングや診断テストなどお金をかけずに利用できるサービスも多いため、どんどん活用するのがおすすめです。
例えばサンマリエでは「婚活・結婚診断テスト」が無料で受けられます。
オンラインで簡単なアンケートに答えるだけで性格診断、理想のお相手などの結果が郵送で届くというものです。
入会しなくても誰でも利用できるため、婚活の参考にしたい人はぜひ活用してみて下さい。
他にもオーネットの「無料結婚チャンステスト」もおすすめなので、気になる人はHPをチェックしてみて下さい。
結婚相談所で短期成婚するための6つのポイント
結婚相談所に入会しても、本当に結婚できるのか不安だという人も多いのではないでしょうか。
同じ結婚相談所を利用しても、早く結婚できる人とそうでない人がいるのも事実です。
では短期間で結婚するためにはどんなことが大事なのでしょうか。
せっかくの時間とお金を無駄にしないためにも、結婚相談所をうまく活用していきたいものです。
結婚相談所でいち早く素敵な結婚を手に入れるためのポイントを6つ紹介します。
プロフィール写真はとっておきの1枚を
プロフィール写真は結婚相談所に登録する上で最も大事な要素の1つです。
あなたの第一印象となるプロフィール写真が婚活を左右すると言っても過言ではありません。
自撮りや適当な写真を掲載してしまうと、それだけでお見合いにつながりにくく出会いの機会に影響を及ぼすでしょう。
プロフィール写真の自撮りはできるだけ避け、なるべく写真館で撮ってもらうようにしましょう。
プロのカメラマンに撮ってもらうことで、あなたの魅力を最大限に引き出してくれるはずです。
写真の印象が良ければ異性からの申し込みが増えるので、出会いや成婚の可能性がどんどん広がるでしょう。
アドバイザー任せにしない
結婚相談所で何かと頼りになる担当アドバイザーですが、任せっきりにするのはNGです。
「お金を払ったからあとは任せてしまおう」という気持ちもありますが、アドバイザーはあくまでもサポートする立場です。
実際にお見合いしたりお相手とお付き合いするのは自分自身であり、アドバイザーではありません。
アドバイザー任せにしてしまうと良いチャンスを逃すことになり、ただ時間だけが過ぎていくでしょう。
そうではなく自主的にお相手探しや申し込みをし、分からないことがあればアドバイザーを頼りにするという積極性が大事です。
最終的に結婚を決めるのは自分であるという気持ちを持って婚活に取り組むよう心掛けましょう。
婚活の具体的な目標を立てる
結婚相談所に入会する際は、自分なりに目標を立てて婚活することが大事です。
ただ何となく入会して婚活してもなかなか結果に結びつかないですし、時間だけがだらだら過ぎてしまうでしょう。
結婚相手を見つけるためには「今年中に結婚する」「あと〇ヶ月で相手を見つける>」など具体的な目標を持って婚活をしましょう。
目標を立てることで婚活にメリハリがつき、効率良く婚活を進められるようになります。
相手に高望みしない
結婚相手を探す際は条件にこだわり過ぎてしまうと上手くいかないでしょう。
条件をあげればあげるほど対象となる範囲が狭まってしまうため、なかなか出会いにつながりにくくなります。
またいくらスペックにこだわったとしても、「高スペック=自分に合う」とは限りません。
実際に会ってみて価値観がマッチするか、結婚したいと心から思えるかどうかは別問題です。
相手に望む条件は最低限にして、まずはいろいろな人に積極的に会ってみることがおすすめです。
条件が合わなくても意外と会ってみたらよかったということも多々あります。
良い出会いのチャンスを逃さないためにも、相手に高望みしないことが大事です。
自分磨きをする
結婚相談所に入会すると同時に、自分磨きをすることをおすすめします。
というのも、自分磨きをすることは自分の魅力アップにつながり、より出会いのチャンスを増やすきっかけになるからです。
では具体的に何をしたらいいかというと、決して新しいことを始めたりハードルを上げる必要はありません。
例えば「姿勢をよくする」「読書をする」など何でもいいので身近にできることから始めましょう。
また見た目を変化させたい人は「新しいファッションを取り入れる」「ダイエットをする」のもおすすめです。
自分磨きをすることで自信がつき>ますし、そうなるとお相手からの申し込みも増えていくでしょう。
婚活に限らず人生を謳歌する上で自分磨きはプラスになることが多いので、まずはできることから実践してみて下さい。
結婚相談所以外でも出会いを探す
結婚相談所に入会した場合でも、他の方法でも出会いを探すことをおすすめします。
もちろん結婚相談所で出会って結婚することも多いですが、それ以外でも結婚するチャンスはいくらでもあります。
例えば結婚相談所とマッチングアプリを併用してみるのもおすすめです。
マッチングアプリで出会って結婚するカップルは年々増えていますし、料金もリーズナブルなため併用するのも全然ありです。
要は常に出会いのアンテナを張っていた方がいろいろなチャンスを逃さないということです。
運命の出会いはどこに転がっているか分からないので、結婚相談所以外にも活動できる方法があれば積極的に試していきましょう。
結婚相談所の流れをチェック
結婚相談所に入会してから成婚に至るまでの流れを見ていきましょう。
結婚相談所が初めての人はぜひシミュレーションしながら参考にしてみて下さい。
結婚相談所の無料相談、カウンセリング
結婚相談所を検討している場合、いきなり入会するのではなくまずは無料相談から始めます。
無料相談では結婚相談所にどんなサービスがあるのか、サポートや料金など具体的な内容を知ることができます。
また担当者と実際に話すことで結婚相談所の雰囲気を感じ、自分に合うかどうかを判断することができます。
最近ではオンライン面談を行っている相談所も増えていますが、可能であれば直接店舗に出向いてカウンセリングを受けるのがおすすめです。
無料相談はほとんどの結婚相談所で行っているため、複数の結婚相談所を比較してじっくり検討するとよいでしょう。
入会手続き
結婚相談所に入会が決まったら、さっそく入会手続きを行います。
結婚相談所によって必要書類はまちまちですが、一般的には次の書類が必要となります。
- 本人確認書類
- 独身証明書
- 住民票
- 学歴証明書
- 在籍証明書
男性の場合はプラス所得証明が必要なケースもあります。
必要書類を提出し、その後入会審査をクリアすれば無事入会となります。
なお書類は取得に時間がかかるものもあるため、早めに取り寄せておくようにしましょう。
担当カウンセラーと婚活準備
結婚相談所に入会が決まったら、まずは担当カウンセラーさんと面談を行います。
プロフィール写真、自己紹介の作成など婚活の準備を行い、具体的な婚活計画を立てていきましょう。
プロフィールはカウンセラーさんが作成のサポートを行うため、文章が苦手な人でも心配ありません。
お相手探し⇒申込み
お相手探しの方法は結婚相談所によってさまざまあります。
例えば「プロフィール検索」「写真検索」「お相手紹介」など、自分の好きな方法で婚活することができます。
気に入った相手が見つかった場合、自分もしくはカウンセラーさんを通じて申込みを行います。
お相手からOKのお返事がくるか、もしくは自分が申し込みを受けてOKした場合、いよいよお見合いへと進みます。
お見合い
お見合いはカウンセラーを通して日程や場所の調整を行います。
自分で計画を立てるのが苦手な人でも、カウンセラーが仲介に入ってくれるため心配ありません。
また結婚相談所によっては店舗のブースを使ってお見合いを行うところもあるようです。
特に初回は1~2時間程度で簡単な顔合わせのみとなり、相談所によってルールが決まっているので指示に従って行いましょう。
仮交際⇒真剣交際
お見合いの後にお互いに気に入った場合、仮交際へと発展します。
仮交際はあくまでお試し期間のため、他の人と同時進行することも可能です。
もし1人に絞ってお付き合いしたいと思った場合は、結婚を前提とした真剣交際へと進みます。
真剣交際期間は恋人同士としてのお付き合いとなるため、1人のお相手とじっくりお付き合いするようになります。
ちなみに交際期間中も困ったことがあれば、いつでもカウンセラーに相談することができます。
プロポーズ
真剣交際を経てお互いに結婚の意思が固まったら、いよいよプロポーズです。
一般的なお付き合いと同様にお相手にプロポーズして自分の気持ちをしっかり伝えましょう。
お見合いからプロポーズまでの期間は結婚相談所によってまちまちですが、おおよそ1~3ヶ月となります。
一般的な交際よりも早い展開で進むため、あっという間に成婚まで至るケースも多いでしょう。
成婚退会
プロポーズでOKがもらえたら、無事に成婚退会となります。
両家の顔合わせや結婚式、ハネムーンの準備など忙しくなりますが、結婚相談所によっては最後までカウンセラーが相談に乗ってくれるところもあります。
結婚相談所に関するよくあるQ&A
結婚相談所に関するよくある質問をまとめてみました。
気になる項目があれば参考にしてみて下さい。
結婚相談所を利用するにはどれくらいの期間が必要?
結婚相談所を利用する期間は約1年位をみておくとよいでしょう。
お相手に出会うタイミングにもよりますが、結婚相談所では半年~1年で成婚に至るケースが多いため、1年位と考えておいて下さい。
また婚活費用を見積もる場合も、1年間利用した場合の総額で計算するのがおすすめです。
結婚相談所に入会する際に必要なものは?
結婚相談所に入会する場合、次の書類を準備する必要があります。
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 独身証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)
- 住民票(3ヶ月以内に発行されたもの)
- 学歴証明書(卒業証明書などで、特に短大卒以上の場合は必要)
- 在籍証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)
男性の場合は所得証明が必要な場合もあります。
結婚相談所はマッチングアプリなどとは異なり、身分のしっかりした人とのみ出会うことができます。
入会時には審査があるため、安全性も非常に高く婚活が初めての人でも心配ありません。
結婚相談所を途中退会することはできる?
結婚相談所では途中で退会することも可能です。
契約から8日以内であれば、「クーリングオフ制度」を使うことで全額返金されます。
また8日以後であっても、契約期間に途中退会することができます。
退会する際は、担当カウンセラーに伝える、もしくはお客様相談窓口に連絡して手続きしてもらいます。
解除料や返金額は結婚相談所によって異なるため、入会前にしっかり確認しておきましょう。
結婚相談所を利用していることはバレる?
結婚相談所の利用が他の人にバレることはほとんどありません。
家族や知り合いに内緒で結婚相談所を利用したいという人も多くいますが、結婚相談所では個人情報がしっかり管理されているため、他の人に情報が漏れることはありません。
また郵便物を送付する際も結婚相談所からだということが分からないようにするなど、バレない配慮がしっかりされています。
もし無料相談した場合でも、家や会社に連絡が来るようなことはないので心配ありません。
結婚相談所はバツイチや子持ちでも入会できる?
バツイチや子持ちなど再婚希望者でも入会資格を満たしていれば入会可能です。
結婚相談所は独身者であれば誰でも入会することができ、バツイチなど再婚希望者も多く利用しています。
ちなみに最近では婚歴を気にしない人も増えてきていでしょう。
結婚相談所おすすめ【2023】まとめ
結婚相談所は一人ひとりに合った婚活方法を提案してくれる最強の婚活ツールです。
アドバイザーと二人三脚で成婚に向けて最短ルートで進むことができるため、いち早く結婚したい人にぴったりです。
しかし結婚相談所をただ何となくで選んでしまうと後悔するだけなので、今回紹介した選び方や注意点をよく把握しておきましょう。
今回紹介した内容を踏まえながら、自分にぴったりの結婚相談所を見つけるきっかけにしてみて下さい。
そして気に入った結婚相談所があってもすぐに決めてしまわずに、いくつか比較してみることをおすすめします。
まずは結婚相談所の無料カウンセリングから気軽にスタートしてみてはいかがでしょうか。