「レイクの審査は厳しいか甘いか?」
「レイクからお金を借りたいけど、自分は審査に通るのか..?」
消費者金融ではプロミスとアコムが大手ツートップになっていますが、その間に入ってきているのがSBI新生銀行カードローンのレイクです。
レイクはテレビCMやインターネット広告でも露出が多いため、お金を借りてない人でも見たことがあると思います。
そんなレイクでお金を借りるには審査を避けられないため、審査難易度をしりたい人も多いでしょう。
レイクはプロミス審査とどっちが借りやすいのか?アコムの審査に落ちたけど、レイクの審査には通るのか?など。
そんなときに参考になるのが「審査通過率」です。
審査通過率とは、申し込みした人に対してどれだけの人が契約できたかを表した数字で、新規契約者数を新規申込者数で割ったパーセントで表示されます。
仮に100人申込して、20人しか審査に通らなかった場合、審査通過率は20÷100×100で20%となります。
要するに審査通過率が高ければ高いほど、申込してお金を借りれる可能性が高いと言うことになり、審査通過率を確認すれば「どのくらいの人が審査に通過できているのか?」という点がはっきりわかります。
この記事は、審査通過率(成約率)をもとにレイクの審査難易度を判断してみました。
当記事を読んでレイクの審査難易度を知り、自分に合っているカードローンなのかをぜひ判断してみてください。
レイクは消費者金融でどれくらいの規模なのか?
レイクの審査通過率に行く前に、レイクは消費者金融業界ではどれぐらいの立ち位置なのか知っておきましょう。
そもそも、レイクはまだ新しい消費者金融だと知っていますか?
レイク(旧レイク)と言われているのは新生銀行が貸付していた銀行カードローンであり、今は貸付をしておらず、レイクとは別になります。
レイクは新生フィナンシャルが貸付している消費者金融カードローンになります。
【レイクの歴史】
新生フィナンシャル(旧 GEコンシューマー・ファイナンス株式会社、2009年に社名変更)が展開していた消費者金融「レイク」をルーツとする。
新生フィナンシャルは2011年10月1日にレイクの商標や店舗、人員を親会社である株式会社新生銀行に譲渡し、新生銀行のカードローン商品「新生銀行カードローン レイク(旧レイク)」として販売を開始した。一方、それまでレイクの契約者は「新生銀行カードローン レイク」に移管されず、既存契約者向けのサービス「新生フィナンシャル カードローン」の契約者として、契約を継続いていた。
その後、新生銀行グループの無担保カードローンの事業戦略の見直しにより、「新生銀行カードローン レイク(旧レイク)」は2018年3月いっぱいで新規申込み受付を停止。代わって2018年4月1日に新生フィナンシャルが、「新生フィナンシャル カードローン」の名称を「レイク」に変更し、新規申込みを再開した。
(引用元:レイク-Wikipedia)
レイクの貸付残高は827億円(2020年9月末時点)
消費者金融の規模は融資残高によって決まります。融資残高が多い方が規模が大きいことになります。
レイクの融資残高は、2020年9月末時点で827億円となっています。
業者名 | 融資(貸付)残高(2020年9月末時点) |
レイク | 827億円 |
アコム | 8,703億円 |
プロミス | 7,563億円 |
レイクは業界トップのアコムの10分の1しか融資残高がありません。
これはレイクの歴史で書いていますが、レイクは2018年4月1日からスタートした新しい消費者金融になります。
一方、アコムは設立が1978年10月23日、プロミスはさらに古く、1962年3月20日です。
逆に言えば、レイクは約2年半で827億円も貸付したことになり、急成長している消費者金融とも言えるのです。
消費者金融大手はアコム、プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)、アイフル、SMBCモビット(三井住友カード株式会社)、そしてレイクの5社になりますが、その中でもレイクは現段階では、貸付残高は一番少ない業者になっています。
しかしながら、母体は新生銀行グループと大きく、カードローンのサービスの質はアコム、プロミスにも引けをとっていません。
このことから、将来的にはかなり融資残高が増えることが見込まれ、近いうちにSMBCモビット、アイフルを超えると言われています。
レイクの審査難易度を審査通過率から判断
ここからレイクの審査通過率について解説していきます。
レイクの直近1年の審査通過率は次のようになっています。
年月 | 審査通過率 |
2019年7月~9月 | 29.8% |
2019年10月~12月 | 29.4% |
2020年1月~3月 | 30.6% |
2020年4月~6月 | 33.2% |
2020年7月~9月 | 33.3% |
12ヶ月平均 | 31.26% |
上記のように2019年7月~2020年7月までの1年の審査通過率は31.0%前後です。
このため、単純に計算して10人申し込みしたら審査に通過しているのは約3人で、7人は審査落ちすることになります。
どうですか?この結果を見てレイクの審査は厳しいと思いましたか?逆に「30%も審査に通るんだ!」と思いましたか?
一般的にこの数字を見る限りでは、レイクの審査難易度は高そうですね。
下記にカードローン種類別の審査通過率を管理人の個人的な目安で書いてみました。(※あくまで想像で書いているので何も根拠はありません。)
カードローン種別 | 予想審査通過率 | 平均貸付金利 |
消費者金融 | 約40% | 年18% |
クレジット会社 | 約30% | 年17%~18% |
銀行カードローン | 約15% | 年14%~15% |
ろうきんカードローン | 約10% | 年4%~8% |
JAバンクカードローン | 約10〜15% | 年7%~12% |
カードローンの中で圧倒的に審査通過率が高いのは消費者金融になります。
ここの消費者金融とは大手消費者金融を指しています。中堅・中小消費者金融は大手に審査落ちした人が申込してくるため、審査通過率は10%~良くて20%とかなり低くなります。
また、クレジット会社も貸金業者になりますので、括りで言えば消費者金融になるのですが、クレジットカードをメインで発行している会社をクレジット会社に位置付けています。
有名なところだと、JCBカードローンや、クレディセゾンのカードローンなどがあります。
銀行カードローンは、審査通過率を公表していませんが、約15%~20%未満だと考えてよいでしょう。
銀行は保証会社に貸金業者が付いており、保証会社の審査に通過して初めて銀行の審査に移ります。
そのため、保証会社と銀行の2つの審査に通過しなければお金を借りることはできず、銀行カードローンの審査基準は年収が400万円以上で30代以降をターゲットとしているため、審査は厳しめになっています。
ろうきんカードローンとJAバンクカードローンに関しては金利が、かなり低くなるため審査基準は当然厳しく、消費者金融等のノンバンクから借入がある人は、基本的に審査に通らないと思っておいた方が良いでしょう。
レイクの審査通過率を他社と比較してみた結果
大手消費者金融には、レイク以外にも審査通過率を公開している会社があります。
それらの会社の審査通過率と比較してみましょう。
会社名 | 審査通過率 |
レイク | 31.26%(2019年7月~2020年9月) |
アコム | 40.3%(2020年度上半期累計) |
アイフル | 40.3%(2020年度上半期累計) |
プロミス | 39.78%(2020年度上半期累計) |
2021年1月時点で公開されている最新の審査通過率ですと、レイク以外の会社はです。
これは緊急事態等で申込者減に加えて、審査が厳し目になっており、各社とも審査通過率が例年より下がっているのにも関わらず、レイクよりも高い数字になっています。
ちなみに、下記がレイク以外の2020年3月末時点の期末累計審査通過率になります。
会社名 | 審査通過率(2020年3月末期末累計) |
アコム | 43.6% |
アイフル | 43.7% |
プロミス | 44.8% |
2021年より以前は、各社とも43%以上の審査通過率でした。単月で見れば、プロミスなら2019年10月は46.9%、アイフルの2020年2月は45.8%と高い数字になっています。
そうしたことから、レイクの審査通過率は大手消費者金融で低めであり、審査の難易度も高いと予想されるのです。
レイクの審査通過率は目安程度に考えておこう
審査通過率は審査難易度を確認するための指標にできますが、目安程度に考えておきましょう。
審査通過率が低いからといって、必ずしも審査が厳しいとは限らないからです。
特に消費者金融に関しては総量規制があるため、一社目に申し込みされた会社は余程のことがない限り、審査は通過するでしょう。
例えば、1社目がプロミス、2社目がアコム、3社目をレイクで申込した場合、1社目のプロミスと3社目のレイクでは、仮に同じ審査基準だったとしても、当然審査通過率は3社目のレイクの方が低くなります。
それは消費者金融は2010年6月より年収の3分の1以上は貸付が禁止になっているからです。このため、どうしても申し込み順番が遅ければ遅いほど貸付できなくなり、審査通過率は下がってしまうのです。
レイクは現状知名度はありますが、プロミス・アコムよりも申し込み順位が低くなっています。
そのため、レイクの審査通過率が低い=プロミスやアコムよりも審査が厳しいとは限らないのです。
また、消費者金融は多重債務者やブラックなど、返済能力や信用に大きな問題のある人の申し込みも多いです。審査難易度はそこまで高くなかったとしても、多重債務者やブラックの人だと審査に通りません。
このため、上記のような人が審査通過率を大きく下げている可能性が高いのです。
レイクの審査通過率は30.0%前後ですが、返済能力や信用に問題がない人なら、30.0%前後しか通らないなんてことは考えにくいので安心してください。
仮にレイクを1社目に申込しているのなら、アコム・プロミス同様の審査通過率になっていると予想されています。
レイクの審査に通過するための3つのポイント
レイクの審査通過率を説明していますが、問題がある人は当然審査に通ることはできません。
レイク以外のどのカードローンに申込しても同じ審査落ちになるでしょう。
では、どんな人が審査落ちになるのか?レイクのような貸金業者カードローンで審査されるのは、次の3つくらいなので覚えておきましょう。
- 属性スコアリング
- 信用情報
- 在籍確認や提出書類
基本的に、カードローンではこの3つに問題がなければ審査通過できる可能性が高いため、どのような点が重要なのかを次章の解説で確認しておいてください。
属性スコアリング
レイクに申し込みすると、まずは「属性スコアリング」がおこなわれます。
属性スコアリングとは、申込情報の内容をコンピュータによってスコア化する審査方法です。
レイクの申込時には以下のような情報を申告します。
- 年齢
- 年収
- 勤務先情報
- 家族構成
- 居住形態
- 住宅ローンや家賃の有無
- 他社借入状況
上記のような個人情報は「属性」と呼ばれ、それぞれスコア(点数)が付けられていきます。
その合計スコアによって、申込者の返済能力を判断するのが属性スコアリングです。
レイクの属性スコアで重視される項目
レイクの属性スコアでは、次の2つに当てはまりやすい人ほどスコアが高くなり、審査にも有利です。
- 収入の安定度が高い人
- 返済に使えるお金が多い人
収入の安定度が高い人とは、公務員や大企業の正社員などの安定した職業の人です。
また、勤続年数が長い人ほど、これからもその勤め先に留まる可能性が高いと判断されやすくなり、収入が安定していると評価してもらいやすいです。
返済に使えるお金が多い人というのは、お金の負担が少ない人のことを指します。
例えば、他社借入があったり、住宅ローンや家賃の負担があったりすると、返済に使えるお金が少なくなってしまいます。
そうしたお金の負担が少ない人ほど、スコアが上がりやすいです。
ちなみに、住宅ローンは資産としても見られる項目です。申込入力には必ず居住形態の項目があり、一戸建て・分譲マンション・賃貸マンション・アパートを選ぶことになります。
一戸建てと分譲マンションを選択すると、自己名義100%なのか、一部自己名義または、家族名義の確認項目があり、自己名義100%の一戸建てまたは分譲マンションは居住形態の属性としては最高のスコアになります。
このことから、住宅ローンの負担は返済能力の調査では特に不安に考えることもないでしょう。
近年の消費者金融では信用スコアが重要視されている!?
一般的の消費者金融審査では、属性スコアと信用情報の審査でほぼ審査結果が出ます。
しかし近年は新しい消費者金融もでてきており、ジェイスコアやLINEポケットマネーが特に有名です。
この2社に共通しているのが、属性スコア+信用スコアでスコアリングしている点です。
ジェイスコアの場合は、「AIスコア」、LINEポケットマネーは「LINEスコア」を審査に組み入れています。
信用スコアとは、個人の職業や学歴、購買履歴、公共料金の支払い履歴といった膨大なデータを機械学習などで分析し、信用力を数値化したもの。スコアが一定以上だと融資の金利が下がったり、限度額が増えたりする。勤務先や雇用形態を重視する従来型の与信では金融サービスを受けにくかった若年層やフリーランスといった人たちも融資を受けやすくなる。
(引用元:信用スコアとは 個人の支払い履歴などで信用力数値化│日本経済新聞)
LINEポケットマネーは2019年8月にサービス開始したこともあり、口コミではかなりの人が審査に通っている印象を受けます。
信用情報
信用情報とは「個人信用情報機関」に記録されている、あなたのお金やローンの記録だと思ってください。
貸金業法では資金需要者から融資申込があった場合、必ず指定信用情報機関の信用情報を調査して審査をしなければならないと義務付けられています。
【貸金業法第13条 返済能力の調査】
1.貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合には、顧客等の収入又は収益その他の資力、信用、借入れの状況、返済計画その他の返済能力に関する事項を調査しなければならない。
2.貸金業者が個人である顧客等と貸付けの契約(極度方式貸付けに係る契約その他の内閣府令で定める貸付けの契約を除く。)を締結しようとする場合には、前項の規定による調査を行うに際し、指定信用情報機関が保有する信用情報を使用しなければならない。
(引用元:貸金業法)
レイクは「CIC」と「JICC」の2つの指定信用情報機関に加盟しており、審査時には2つの機関に照会をして、あなたの信用情報を確認します。
信用情報機関の種類
貸金業者や銀行、クレジット会社が利用する信用情報機関は下記の3社があります。
信用情報機関は3社ありますが、貸金業法で認められている指定信用情報機関はJICCとCICの2社のみです。
以前は、JICCは消費者金融系会社の加盟が多く、CICはクレジット会社や信販会社の加盟が多いのが特徴だったのですが、総量規制ができてからは大手では2社とも加盟しているのがほとんどです。
JICCとCICはお互いの情報をFINEというネットワークでどちらも見れるように交流しています。
FINE(Financial Information Network)とは、貸金業法の指定信用情報機関制度に基づき、指定信用情報機関である当社および(株)日本信用情報機構のニ機関間で行っている交流ネットワークです。
貸金業法では、複数の指定信用情報機関がある場合には、貸金業者が全ての指定信用情報機関を利用でき、顧客の総借入残高を把握できるように、指定信用情報機関間での情報交流が義務づけられています。
(引用元:https://www.cic.co.jp/confidence/exchange/index.html)
そのため、どちらか1社に加盟すれば総量規制に必要な情報は見れるのですが、CICはクレジットカードのショッピング情報が詳しく登録されているため、大手はJICCだけではなく、CICにも加盟しているケースが多いです。
一方、全国銀行個人信用情報センターは主に銀行が加盟している信用情報機関になります。
銀行は必ず保証会社がついており、ほぼ貸金業者が保証会社になっていることから、保証会社の審査によってJICCまたはCICが調査されています。
カードローンの審査落ちになる原因は信用情報がほとんどとされているため、レイクの審査では信用情報がもっとも重要だと言っても良いです。
信用情報で重視される項目
レイクなどのカードローン審査において、重要視される信用情報の項目は以下です。
- 契約中の商品の返済期日を守っているか?
- 現在・過去に金融事故を起こしていないか?
- 借入が年収の3分の1を超えていないか?
信用情報では上記の点を中心に確認され、「申込者はお金に関して信用できるか?」という点の判断に使われます。
このため、クレジットカードやローンなどの返済期日を守っていることや、債務整理や長期延滞などの金融事故がないことが大事です。
また、信用情報は他社借入状況の確認にも使われます。信用情報を照会した時点で申告年収の3分の1を超えているかどうかが分かるため、もし3分の1以上借入があればその時点で審査落ちが確定します。
信用情報を確認することで、他社の借入額や借入件数がはっきりとわかるため、申込時の虚偽申告は通用しないと知っておきましょう。
特に今の借入件数・金額についてかけ離れた数字を申告すると、審査側の印象はかなり悪くなります。正直に申告するようにしましょう。
レイクの在籍確認は書面でも可能!?
レイクの審査では、在籍確認や提出書類によって、「申込時の申告内容に不備や虚偽がないか?」という点を確認されます。
在籍確認では勤め先に電話連絡をし、申告どおりの会社に所属しているかを調査します。
会社に電話が入るのは誰にとっても嫌な事ですが、レイクの在籍確認は個人名で電話をしますので、レイクだと気づかれるリスクが低いです。
また、本人が休みや外出中だったとしても、電話に出た人が「今は席を外しています」や「今は外出中です」「本日は休みで明日に出社予定です」など、勤務しているとわかる応対をすれば在籍確認はOKになります。
注意点としては、「本日は出社していません」「本日休みで次回出勤は不明です」「そのような者はここにいません」このような退職している可能性がある応対をすると、在籍確認が取れず場合によっては審査落ちになる可能性もあります。
対応策としては、部署名や内線番号があるならレイクに伝える。会社の在籍確認対応が不安な場合は、時間を指定して自分が直接電話にでるなどがあります。
また、レイクは公式サイトのよくある質問に下記のように書かれています。
Q:申込みしたときに、自宅や会社に連絡が入るのですか?
A:審査の際にご自宅やお勤め先へ確認のご連絡をさせていただく場合がございます。
お客さまのプライバシーには十分な配慮をし、ご本人さま以外には当社の社名や「レイク」という名称はお出しいたしません。非通知もしくは発信専用の番号で、担当者の個人名にてお電話をおかけしていますので、ご安心ください。
お電話でのご連絡の際、男性か女性かなどの担当者のご希望がございましたら、できる限り考慮いたします。また、お電話でのご連絡が難しい場合は、書類を提出いただくことで 代替の確認とするご相談も承っておりますので、お客さま専用フリーダイヤル(0120-09-09-09)までお問合せください。
(引用元:レイクよくある質問)
このため、もし電話での在籍確認をやめて欲しい人や、不安に思っている人は申込後にレイクのフリーダイヤルに電話して相談してみてください。
審査次第になりますので、必ず書面での在籍確認を受けてくれるかはわかりませんが、相談しなければ間違いなく会社に電話が入ります。
ちなみに、プロミスは原則電話での在籍確認なので最初から書面での在籍確認はほぼ受けてくれません。詳しくは、プロミスの在籍確認を完全解説!在籍確認なしや電話以外、いつのタイミングまで説明しますの記事で解説しています。
また、提出書類は「本人確認書類」と「収入証明」の2点で、氏名や住所、年収の確認です。本人確認書類は運転免許証があれば、それで問題ありません。
収入証明書に関しては、申込希望額が50万円以下で他社(貸金業者)との借入合計が100万円以下の場合は原則収入証明書不要で借りることができます。
収入証明書の提出を求められた場合は、直近の給料明細2ヵ月分か源泉徴収票があれば問題ありません。
在籍確認や提出書類で重視されるのは、申込時に申告した情報と間違いがないかだけです。
申込情報の事実確認という目的でされるだけですので、在籍確認で退職していることが判明したり(虚偽申告)、書類に不備があったりしなければ基本的に審査に落ちることはありません。
レイクの審査に落ちた場合は他の大手消費者金融も検討
「レイクの審査に落ちてしまった・・・」このような場合、他の大手消費者金融を検討するのも手です。
先にお伝えしたように、他の大手消費者金融は審査通過率が40.0%前後と、レイクよりも高いため、審査の難易度が若干下がる可能性があります。
また、お金を借りるときの審査基準は各社によっても違います。
レイクで審査に通らない人でも、他の大手消費者金融でなら通る場合もあるのです。
下記のようなケースの場合は、レイクで審査落ちしても他の消費者金融ですんなりと借りれる可能性があります。
- 過去の新生銀行カードローン(旧レイク)で延滞等のトラブルがあった人
- レイクから在籍確認の電話が入ったのに審査落ちした人
過去に新生銀行カードローン(旧レイク)や、新生フィナンシャルが保証会社になっている銀行カードローンなどで延滞(3ヶ月未満)等のトラブルがあった人は、信用情報等で審査落ちしているわけではなく、過去のトラブルや延滞が原因で審査落ちしている可能性が非常に高いです。
この場合、信用情報的には何も問題がないため新生フィナンシャルの内部情報だけで審査落ちしており、他の大手消費者金融であればすんなり審査に通る可能性があります。
また、レイクから在籍確認の電話が入った人は、ほぼ審査通過しているのに、在籍確認で審査落ちになった可能性があります。
この場合も在籍確認のタイミングや対応の問題なので、他の消費者金融なら在籍確認しだいで審査に通ることが考えられるのです。
それらで審査落ちだった場合は、もう1社大手消費者金融に申込してみましょう。それでも審査に通らない場合は、なにかしら原因があるので、まずは自分自身の信用情報を開示して見てみることをおすすめします。
消費者金融業者 | 金利(実質年率) | 限度額 | 融資時間 |
プロミス |
年4.5%~17.8% | 最高500万円 | 最短20分 |
アコム |
年3.0%~18.0% | 最高800万円 | 最短20分 |
SMBCモビット |
年3.0%~18.0% | 最高800万円 | ※最短即日 |
※SMBCモビットの最短即日融資は申込の曜日、時間帯によって翌日以降の取扱となる場合があります。
※レイクの最短25分融資は、21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
レイク審査まとめ
レイクの審査難易度は、大手消費者金融の中では高めな可能性があります。審査通過率が30.0%前後と、他の大手消費者金融よりも低いからです。
ただし冒頭でも説明したように、消費者金融の審査通過率は、申込順位によって大きく変わります。
現在ではプロミスとアコムが2トップになっており、初めての申込が多ければそれだけ審査通過率は高くなるのが当然なのです。
レイクは2018年4月からスタートしていることもあり、決して審査が他の大手消費者金融より突出して厳しい訳ではありません。
申込条件範囲の年齢で、他に借入がなく安定収入を得ていれば、ほとんどの人は審査通過する可能性があります。
つまり、レイクの審査は最低限のポイントさえ満たせば良く、それは次の3つです。
- 属性スコアリング審査
- 信用情報審査
- 在籍確認や提出書類
上記3つに問題がなければ十分審査に通過できる見込みがあると考えてOKです。
審査に通過できそうなら、思い切ってチャレンジしてみてください。
良い結果が出ることを応援しています!
※FIS-Money Knowledge-では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社、SMBCコンシューマーファイナンス社、アイフル社から委託を受け広告収益を得て運営しております。
※本記事で掲載する内容は一般的な情報提供を目的としており、ローン商品提供事業者との契約締結における代理や媒介、斡旋をするものではありません。
※本記事に掲載されているカードローン等のローン商品に関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各金融機関へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。
※本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※金融商品のお申し込みはご自身で各金融機関のホームページをご確認し、判断頂けますようお願いします。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。